名古屋市の外壁塗装専門店『エコ塗装』です。
愛知県名古屋市・近郊で外壁塗装・リフォーム工事を提供しています。
屋根・外壁塗装の費用や相場のご質問・お見積りご依頼は 24時間受付中‼
名古屋市西区Iさま邸です。
外壁塗装工事の現場です。
昨日、外壁シーリング工事が完成しました。
作業の様子をご報告します。
使用したシーリング材はオートンイクシードです。
住宅用シーリング材の中で耐久性はトップクラスです。
シーリング工事前の出隅コーナーたて目地です。
旧シールを切り取り、外しました。
溝の奥に見える緑のロゴのシールは
ボンドブレーカーといって、溝の奥にシーリングが接着しないように貼っています。シーリングはサイディングの切断面の左右2面で接着するのが基本です。
マスキングテープを貼り、プライマーを塗布。
オートンイクシードを充填。
ヘラで均します。
乾く前にマスキングテープを剥がして完成。
シーリングの色はこれから塗る外壁塗装色に合わせてます。
将来シーリング上の塗膜に亀裂がはいっても
目立たないようにしています。
今回はこの上に塗装しますが、オートンイクシードは仕上げで打っても抜群の対候性がありますのでシーリング上の亀裂がでても問題はありません。
こちらはクリヤー塗装をする外壁の出隅コーナーです。
シーリング撤去前です。
旧シールを切り取り、マスキング後プライマーを塗布。
オートンイクシードを充填。
シーリング完成。
高意匠サイディングの目地(グレー)に合わせた
シーリング色です。
この上からクリヤー塗装(UVプロテクト4Fクリヤー)
を塗布します。
変成シリコンだとクリヤー塗装を塗ると
硬化不良がおきますが、オートンイクシードは
シーリング後にクリヤー塗装OKです。
開口部まわりシーリング前の状態です。
シーリング充填。
シーリング完成。
明日以降、外壁は乾燥に入りますので屋根瓦のシールの補修などをおこないます。
外壁塗装はシーリング乾燥後、再開します。
作業再開しましたら日記で報告します。
本日の日記はここまでです。
ご覧いただきありがとうございます。