名古屋市の外壁塗装専門店『エコ塗装』です。
愛知県名古屋市・近郊で外壁塗装・リフォーム工事を提供しています。
屋根・外壁塗装の費用や相場のご質問・お見積りご依頼は 24時間受付中‼
ここではお家の塗り替えのタイミングについてご紹介します。
塗り替えのタイミングはおおよそ築後10年目安でご検討されるのが一般的です。
しかし、お家によっては築後15年位たってもとくに異常が見受けれないお家もありますし、築後10年未満でも異常発生しているお家もあります。
ここでは、築年数を塗り替えタイミングの目安にするのではなく、お家に異常現象があると塗り替えのサインだということでご説明します。
クラックが発生すると雨水が侵入し、下地の腐食の原因となります。下地が腐食すると外壁の浮きや剥離という現象が起きます。外壁の浮きや剥離があると、塗り替えの際、左官工事や塗装のベース吹きなど塗装工事以外の費用が加算されてしまいます。
サイディング目地シーリングの亀裂はクッションの役目でもある、シーリングが年数とともに劣化し、硬化している状態です。新築時は柔らかいシーリングも年数が経過すると硬化してきます。破れている原因は硬化が原因です。シーリングを除去し、打ち替えが必要です。
サイディングたて目地の隙間は雨水の浸入の原因となります。もともとサイディング目地シーリングは2面接着(シーリング目地の左右のみ接着。後ろは接着しない)という施工が多いので、目地の左右の隙間は新築時のプライマー(接着剤)施工の不具合の可能性が高いです。
前項で述べました、左右の接着不良で隙間がかなり開いている写真です。サイディングボードの切断面(切り口)は雨水を吸い込みますので、ボードが腐食する原因になります。一度水を含んだサイディングボードは中がスカスカに痩せて強度も落ちますし、塗装の剥離の可能性が高いです。
腐食した部分はボードの張替えが必要になってきます。
ALCパネルは軽石状のコンクリートです。(中に空気層がある)断熱・防音に優れてますが、雨水の浸入がしやすいのが弱点です。表面は塗装仕上げで防水塗膜がありますが、継ぎ目のシーリング部分は亀裂が入ると雨水が浸入します。写真のような亀裂で室内まで雨漏りしたケースも少なくないです。
チョーキングとは名前の通り、表面にチョークのような粉が出てくる現象です。これは表面の塗装が紫外線によって劣化している状態です。この現象が出てくると色が変色します。見た目が極端に変化した外壁になっていきます。外壁を触って手に粉が付けば外壁の塗膜が劣化していると判断できます。このままおいておくと、クラックや雨水の浸入など次の段階の症状が出てきます。
屋根材は新品時は塗装仕上げなのですが、過酷な条件(太陽光線・雨水など)で外壁より早く塗装が劣化します。写真のようなカラーベスト(薄型スレート)の場合は塗装が劣化して、コケや藻が生えている状態です。(黄色や黒がコケ・藻)スレートが水を吸い込んだり乾いたりで形も変形し、反り返ってしまいます。
上の写真は鉄製の屋根が錆びた写真です。写真は折板屋根という鉄板ですが、(倉庫や工場でよく使用されている)錆びているとお手入れが必要です。写真のような錆び方をすると、まれに塗装では手遅れのケースもあります。(葺き替え・カバー工法しかない)鉄製の屋根は錆が少しでも出てきたら、早めに塗装をお考え下さい。錆びが多いと下地処理(ケレン)に手間がかかり、お見積もりにも影響します。
モルタル壁のクラック(亀裂)は肉眼でも発見できますが、外壁に溝がたてに彫ってある目地の中にもクラックがでます。でますというより溝の中にクラックが入るよう設計されています。
溝がないと、いろいろな方向にクラックが入りますので、モルタル壁は溝をつくって、その中にクラックを集めています。(外観も悪くならない)
塗装工事の際は、この伸縮目地にシーリングをうち、その後塗装をします。
写真のような、切妻屋根の場合は破風板(屋根の縁の木材)がむき出しなので、塗装が劣化します。塗装が劣化すると木材が雨水を吸収して腐食します。その上に塗装したも、木材の状態が悪ければ塗装が簡単に捲れます。その場合は板金で破風板をカバーするなどの修理を薦めています。
外壁材に比べて、破風は塗装の維持できる年数が短いので、早めの塗装が必要です。
築後、10年経過すると外壁はまだそこまで傷んでいなくても、破風が痛んでいる場合があります。このタイミングで外壁と一緒にお手入れすることをおすすめします。
いかがでしょうか。
このように当店の外壁塗装・屋根塗装なら、適正価格・細かな作業・管理体制なのでご安心して塗装工事をご依頼できます。
エコ塗装の塗装工事に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。