名古屋市の外壁塗装専門店『エコ塗装』です。
愛知県名古屋市・近郊で外壁塗装・リフォーム工事を提供しています。
屋根・外壁塗装の費用や相場のご質問・お見積りご依頼は 24時間受付中‼
愛知県小牧市Iさま邸です。
外壁と屋根を塗装している現場です。
外壁はパーフェクトトップ、屋根はガイナを使用します。
ガイナ上塗り2回目を塗布している様子。
写真はガイナ上塗り1回目後(中塗り)の状態です。
下塗り(白い錆止め)が透けています。
ガイナ上塗り2回目後の写真です。
下塗りの透けもなくなりました。
ガイナは断熱塗料なので、メーカー規定の塗布量は必ず塗装しましょう。
ガイナ1缶で必ず40㎡以内が規定の塗布量です。
こちらの屋根は120㎡弱の面積(凹凸を含めて)でしたので、ガイナを3缶用意しています。
ガイナは『塗りにくい』とよくいわれます。
通常の塗料に比べて、粘りのある塗料なので水で希釈しないと塗装できません。
上塗りを2回塗りでは、塗料が残ってしまいます。
(この段階で完成という職人もいますので注意!確かに、下塗り後に、中塗り・上塗りと2回塗ってますが規定量を塗布していません)
そのような場合は上塗りを3回塗りにして塗布します。
今回の現場も上塗りを3回塗る配分で塗っています。
塗料を最後まで使い切ることが、用意した規定量を塗布したことになります。
塗り工程をこなしたら終わりという訳ではありません。
断熱効果を期待してお客様はガイナをオーダーされていますので、当然の作業だと思います。
外壁の様子。
写真は下塗りのパーフェクトサーフ塗布後です。
この壁面だけ残して、3面を先に上塗りまで仕上げました。
4面とも開口部を養生してしまうと、この時期は暑いので写真の壁面は養生しないで、窓が開けれるようにしておきました。
この壁面に上塗り2回塗って外壁4面完成です。
次回はガイナ上塗り3回目の様子と社内検査の様子を報告します。