名古屋市の外壁塗装専門店『エコ塗装』です。
愛知県名古屋市・近郊で外壁塗装・リフォーム工事を提供しています。
屋根・外壁塗装の費用や相場のご質問・お見積りご依頼は 24時間受付中‼
北名古屋市Nさまです。
屋根・外壁塗装の現場です。
日本ペイントの塗料を使用します。
屋根はシリコン塗装以上の対候性があるファインパーフェクトベスト、外壁はクリヤー塗装(UVプロテクトクリヤー)、付帯物はファインパーフェクトトップです。
青いラインはマスキングテープです。
シーリング充填前に貼ります。
先日の台風の前に屋根付近のネットを垂らしておきました。
屋根の上を風が抜けるようにする台風対策です。
屋根塗装の際にネットは張りなおします。
旧シール撤去後のマスキングの様子。
この後プライマーを塗り、シーリング材を充填します。
シーリング材を充填後、ヘラなどでならします。
その後、乾燥しないうちに速やかにマスキングテープを撤去します。
写真は出隅コーナー付近。
開口部まわりと外壁たて目地。
開口部まわりは増し打ち(三角打ち)、たて目地は旧シールを撤去する工法の打ち替えです。(詳しくはシーリングのページをご覧ください)
ベランダ開口付近。
勝手口付近。
シーリング材は超高耐久のオートンイクシードを使用します。
伸縮・対候性などは業界トップクラスです。
ちなみにこのシール材はウレタンシールなのでクリヤー塗装を上から塗っても誤反応(ネバネバするなど)はおきません。
塗装後に仕上げ打ちする必要もありません。
このお家は、写真のようなエアコン用スリムダクトカバーが5か所ありました。
ダクトカバーの後ろの外壁もクリヤー塗装を塗りたいので、カバーを外します。
もちろんカバーも塗装します。
カバーをはずすとこんな感じ。
これなら後ろの外壁も塗ることができます。
屋根カラーベストは高圧洗浄後の状態です。
棟板金をチェックすると、やはり釘が浮いてました。
写真の釘は抜けすぎなのでビスに交換します。
釘を抜いて・・・
ビスに交換しておきました。
明日の作業は、シーリング工事2日目・屋根下塗り(2回塗り)、タスペーサー挿入(縁切り用の差し込み部材)迄です。
以上、本日の日記はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました。
ここ数日、ホームページを見てお見積り依頼していただいたお客様、ありがとうございます。
現在、夏のキャンペーン中ですのでお問い合わせ・見積もり依頼はフォームをご利用下さい。