名古屋市の外壁塗装専門店『エコ塗装』です。
愛知県名古屋市・近郊で外壁塗装・リフォーム工事を提供しています。
屋根・外壁塗装の費用や相場のご質問・お見積りご依頼は 24時間受付中‼
日進市Hさま邸です。
外壁塗装工事が完成しました。
外壁と付帯物をパーフェクトトップ(日本ペイント)で塗装しました。
外壁塗装工事前の写真です。
1階はモルタル、2階はサイディングボードです。
外壁塗装工事後の写真です。
1階はブルー系のグレー色(75-40B)
2階は淡いグレー色(N-70)でした。
2階サイディング壁部分はシーリングをしました。
モルタル部分も目地や開口まわりにシーリングを打ちました。
別角度から。
外壁塗装工事前です。
雨戸が日焼けして色が赤くなっています。
外壁塗装後の写真です。
破風板と幕板と雨戸と雨樋は同色です。
外壁は水系のパーフェクトトップ。
付帯物は溶剤系のファインパーフェクトトップです。
工事中はHさまから大変よくしていただきました。
いろいろお気使いありがとうございました。
今後も保証期間内は、毎年定期点検させていただきますのでご安心下さい。
こちらは先日完成しました、名古屋市天白区Oさま邸です。
破損していた、ベランダ排水用の雨樋を取り付けしました。
テラスやカーポートなどでも、プラスチック製のジャバラのホースが破損しているのはよく見かけます。
諦めてそのままにされている方が多いと思いますが、比較的手に入りやすい商品ですし、取り付けも容易にできますので紹介します。
DIYで簡単にできる作業なので、心当たりのあるお家の方はお試しください。
ベランダやテラスなどの雨樋は細いタイプです。
今回は直径37mmです。(37mmと40mmが主流)
写真の四角形の穴は元々ジャバラが付いていた箇所です。
ジャバラを取り付けます。
隙間から水漏れしないよう、付属のゴムパッキンを先に取り付け、ジャバラホースをビスで押さえるという取り付け方です。
離れて見るとこんな感じです。
ジャバラホースを固定する付属のサドルを取り付けておきます。
たて樋にはエルボを取り付けておきます。(37mm用)
※エルボとは曲がった樋部品です。
37mmの雨樋とエルボをサドルに取り付け、ジャバラホースを差し込み完成です。
通常はエルボに樋を差し込む場合は外れないように雨樋用のボンドで接着しますが、このような細い雨樋はゴミが詰まりやすいので、詰まった時に掃除ができるようにボンドで接着していません。
今日の日記はここまで。
塗装現場は雨で今日は休みでした。
今回みたいに、たまに塗装以外のネタもUPします。